PROFILE
RECENT ENTRIES
CATEGORY
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
|
-------- -- [スポンサー広告]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
||
--:--:-- |
Trackback(-) |
Comments(-) |
△
||
2005-06-08 Wed [多読]
1 The Rope Swing YL 0.3 (77語) Leveled Readers
2 Losing Lucky 0.7 (478) LR 3 The Blue Cat Club 0.8 (884) GR 4 Sally's Phone 0.9 (1300) GR 5 The Big Picture 1.4 (1900) GR 6 Jeweller's Wife 1.6 (1900) GR ![]() Oxford Reading Tree: Stage 3: Storybooks: the Rope Swing (Oxford Reading Tree) Jenny Ackland, Rod Hunt swing: (n)a seat suspended by ropes or chains. on which someone can sit and swing back and forth 「ぶらんこ」を始めて英語で知りました stream: (n)a small narrow river ![]() The Blue Cat Club (Easystart Penguin Reader Level 2) Bernard Smith ![]() Sally\'s Phone (Oxford Bookworms Starters S.) Christine Lindop ![]() The Big Picture: Level 1 (Cambridge English Readers) Sue Leather この中で一番面白かったのはこれかな? 続き気になる! ![]() Last Leaf and Other Stories Mattock あぁやっぱり な結末。 でも、このレベルでも難しい単語が使われだすのね。 スポンサーサイト
2005-06-08 Wed [多読]
最近よく目にする、「多読」
元々英語は好きで、英語が読むのが嫌いというわけではないし、むしろ普通の人よりは読んでると思うのです。 ペーパーバックも苦じゃないし。 でも、SSS英語学習法研究会のHPを見ていて、その「多読」は本当に英語力だったりに効くのかどうか、自分の中で不信感があったものの、やってみないと分からないと言うことで、「多読」に挑戦してみようと思います! まず始めに 「100万語多読入門」を買ってみた☆ ![]() 100万語多読入門【CD付き】 古川 昭夫, 伊藤 晶子, 酒井 邦秀 洋書6冊と朗読CD付きだし、どのレベルから始めようか決めるのにいいかなぁ?♪と思い購入 1.辞書はひかない 2.分からないところは飛ばす 3.つまらなければやめる 以上が約束 おれにしても気になるのは、受験英語の「漢文式折り返し読み」はだめだとかゆうけれど、受験英語でそんなことを教える学校は今は少ないんじゃないかと、そこだけは疑問。 受験で英語を使ってきた者 塾で英語を受験生に教える立場 実際に現場にいるものの立場から言わしてもらうと いまどきは学校でも 「前から訳せ」と教えています あたしも生徒には前から訳させます 「速読」と「精読」は別物だから その二つを一つの本や受験の長文の中でも使い分けなければだめなんです。 このお話は長くなるからまた今度・・・ とにかく! 多読頑張ります☆ |
CALENDER
ARCHIVES
LINKS
Myblog List
英語の学習TB
SEARCH BOX
POWERED BY
|